2010年02月13日

わたしはこう思う!

推薦・前期・後期と3度にわたって実施された平成22年度の興南中学校の入試もすべて終了し
あとはかわいいかわいい新入生を待つだけとなったラブ

今年の興南中学校の入試では
社会の問題で「作文」が出題された。


作文の内容はある意見に対して「賛成」か「反対」か、その理由はなぜか、というものだった。


「好き」とか「キライ」ではなく、
ひとつの物事に対して「どう考えるか?」という問いを突きつけられると
大人であっても、「ウっガ-ン汗となっちやうことが多い。


だがしかし、「私はこう思う!」と主張することは
世界との距離が縮まり、価値観が多様化している
今の時代に必要なスキルだと私たちは考えている。


さて、今年出題された内容は以下の2題。


1、「ボランティア活動は自分のためにするものだ」という意見に賛成か反対か。
2、「沖縄に鉄道を通した方がよい」という意見に賛成か反対か。



あなたはこの意見に対して「賛成」、「反対」どちらだろうか?


タグ :入試

同じカテゴリー(入試)の記事
入試風景
入試風景(2009-01-19 16:48)

前期入試
前期入試(2009-01-18 15:15)

準備OKよ~ん
準備OKよ~ん(2009-01-17 10:58)

推薦入試   2009
推薦入試 2009(2008-12-14 12:40)


Posted by 興南の先生 at 09:11│Comments(2)入試
この記事へのコメント
こんにちは 初めての書き込みです。

1、「ボランティア活動は自分のためにするものだ」は社会の授業でやりました。
書こうとすると以外にかけないんですよね~ ^^;
受験生はかけたんですかね?
ちなみに、今現在の意見では「自分のためにするも」ですね
なぜなら、いいことをすると自分がスッキリするからです。


2、「沖縄に鉄道を通した方がよい」は賛成ですね
なぜなら、
信号にかからずいろいろな所行けるし、バスや車より早くその目的地に行けるからです。
Posted by 生徒会の一人 at 2010年02月13日 17:11
生徒会の一人さん、コメントありがとうございます。

この問題は、賛成・反対どちらかが正解というものではありませんが
大切なのは、「なぜそう考えるのか」という理由の部分です。

ひとそれぞれに理由は違いますが
より多くの人に「そうだよねぇ~」と うなずかせる理由がナイスです。

受験生(小学生)は、結構しっかり答えていましたよ!
Posted by 興南中の先生興南中の先生 at 2010年02月13日 17:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。