【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年06月24日

個人的な感情

放課後の校舎に楽器三線の音が聞こえると・・・


「あぁ~、学校だなぁ~ 懐かしいなぁ~ 青春だなぁ~ 歳とったなぁ~ 」
予定外に だんだん悲しくなる・・・・。
  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(2)日々のこと

2009年06月22日

NEWS ができるまで

6月20日(土)の土曜講座


沖縄テレビの 宮城 歓 さん (写真) を講師に招き 「おしごと紹介」 をしてもらいました。


さまざまな映像を使ってNEWSができるまでに関わる人々を紹介。
(さすが、テレビ局の方。映像の使い方には脱帽でした。)


外部の方の講演に少々緊張気味の生徒たちでしたが
たくさんメモを取っていました。


宮城 歓 さん どうもありがとうございました~ニコニコ



土曜講座のようすは、興南中学校HPでもご覧になれます(クリック)
  


Posted by 興南の先生 at 08:22Comments(0)よのなか探検ツアー

2009年06月19日

出番を待つ二人

ある日の舞台裏


「ね~、仲村先生 なんで柔道着なのかね~・・・・・・?」

「 ・・・・・・。 (なんでっていわれても・・・・・ ガ-ン) 」  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年06月17日

おなじ。でも、違う。

美術の時間のようす


同じ絵柄に、思い思いの色を付けてもらうと・・・・・


こんな感じや


こんな感じ


ん~、そんな感じに


なるほど、そうきたか


みたいな感じで、驚かされる。

やっぱりみんな違うのよねおすまし  


Posted by 興南の先生 at 15:31Comments(0)日々のこと

2009年06月11日

おたまじゃくし vol.3

実習生の研究授業が行われました。

泉川先生 (法政大学 理学部) による授業。



興南中学校の子どもたちの ありがたいところは、
教師の考える「今日は大切な日汗」をちゃんと理解して
「大切な日」の演出に、しっかり付き合ってくれること OK

研究授業は、実習生の先生も大変だろうけど
本当はいちばん子どもたちが大変なのかもしれません。

生徒の皆さん、サンキュ~ ハート  
タグ :実習生


Posted by 興南の先生 at 16:33Comments(1)日々のこと

2009年06月08日

おたまじゃくし vol.2

教育実習生 続編

この期間中、実習生は脳ミソ フル回転である汗汗
指導案作成、板書計画、資料作成・・・・etc

すべてのことが、はじめての連続である。

でも、大丈夫 おすまし
私たちも最初はあなたたちと同じように、何にもできませんでしたからね。


指導教官の仲村先生(左)と授業計画の打合せをする実習生の濱田先生(右)  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年06月05日

よくある話

さて、問題です。


上の写真は、学力対策担当の宮城先生の
ちょっと腰をひねらせているけど 全然悩ましくない後姿です。

この写真の中から、宮城先生以外の生き物を探してください。













よ~く見てみて













だめだめ。
答えを急がない。
ちゃんと自分で探してムカッ















はい、お疲れさん。

答えは、写真右下の段ボール箱の中。





黒の子猫あしあとピンクちゃんです。




生徒が拾って登校してきました。
こういうことって、学校ではよくある話。

でも、残念ながら
学校で飼うことはできないんだよなぁ。。。ぐすん

(今回の子猫は、拾ってきた生徒がお母さんを口説き落として
お家おうちへ連れて帰りました。めでたし サクラ めでたし サクラ )  
タグ :宮城先生


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(2)クイズ

2009年06月03日

たまご → おたまじゃくし

5月25日(月) より 教育実習生がきています。


写真左より
■ 濵 田 会 恵 さん(美術)・・・県立芸術大学
■ 松 堂 望 美 さん(英語)・・・沖縄キリスト教学院大学
■ 田幸千恵子 さん(美術)・・・別府大学
■ 泉 川 寛 紀 くん(理科)・・・法政大学

もちろん、みんな 興南中学校の卒業生
(つい この前までガキンチョだったはずが、こんなに立派になっちゃって。。。。 ぐすん

みなさんのかわいい後輩たち、よろしくお願いしますね ニコニコ  
タグ :教育実習生


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(3)お知らせ

2009年06月02日

じゅごんより

学対通信 Tomorrow 10号 がUPされました。


↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック
  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)お知らせ

2009年05月30日

うそつき

アガ!(痛い!) びっくり

「先輩、ちょっと痛いんですけど。。。。 」


「大丈夫っ 眠っzzz


「先輩、今 どんな感じですか?」


「心配するな!ムカッ





「どんなですか????」


「 バッチリ 。。。。。。 水嶋ヒロみたい 」


「マジですか キラキラ 



(ありえない。)








  
タグ :剣道部散髪


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年05月28日

「力」の出し方

中学生の男子 ともなると
身体的な「力」は、相当なものだ。

その 有り余るほどの 体力を どこにぶつけるかで、
その子のその後が、だいぶ違ってくるような気がしている。



たとえば。。。。





よっ



いっ



しょっ



っっっと



わぁ~ ラブ



と、いう「力」の出し方もあるが。。。。。



(どうも、これは良い例では ないらしい。。。。)
  
タグ :中3


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年05月25日

新コーナー

本校 HP に、新しいコーナーがスタートしました。


じゅごん がおくる 学力対策部通信「Tomorrow」です。

学校の勉強や家庭学習の参考になること 間違いなし。
その他にも、いろいろなコーナーがありますよ。

ぜひ、一度 見てみてくださいね。



↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック

  
タグ :HPTomorrow


Posted by 興南の先生 at 13:26Comments(2)お知らせ

2009年05月22日

おとめごころ


体重計には


ゆ ぅ ~ っ く り 乗ります。


無駄な抵抗 だと分かっていても、 片足で 立ってみたりもします。
(息も止めます)


「もぉ ~見ないで、見ないで~ ニコニコ
(乗る前は、まだ笑顔)

(乗ってみると・・・・)

「えっ びっくり! ・・・・ マジ ・・・ がーん
(ということも、しばしば です。)  
タグ :身体測定


Posted by 興南の先生 at 13:52Comments(3)行事

2009年05月18日

明日から

明日(5月19日)から 中間テスト



となると、



顔が、急~に 真剣に なっちゃったりする。  


Posted by 興南の先生 at 18:34Comments(0)試験

2009年05月14日

H1N1

柴山 せんせぇ

新型インフルエンザ発生のメカニズム。
( むずかしぃし ガ-ン  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年05月12日

五言絶句

春眠 暁を覚えず (孟浩然)

( あぁ~、眠っ 眠っzzz )  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(0)日々のこと

2009年05月09日

雰囲気を変えて

興南中学校では、4月から 週6日制を実施している。
つまり、土曜日も学校ということ。


世間の皆さんが 休んでいる日に 学校というのは
ちと、カッタるい気もするが
こういう時に 思考を変えて
「自分って頑張ってるよなぁ~!」
というふうに思えると、かなり気分がいい キラキラ 
こういう ちょっとした優越感が、子どもたちの「ヤル気」につながったりする。


土曜日の学校は、普段の月~金と区別するため、
「土曜講座」とよんで、いつもとは ちょっと違う授業を展開している。


今回の土曜講座では、いくつかの教科で 県内の大学生に協力を得て
実際に授業をしてもらっている。


この授業では、各グループに1名の大学生がサポートとして ついてくれている。


な~んか、本物の先生の授業より まじめ にやってるんじゃな~い。。。。。。
( おいおい 汗 先生の立場は。。。。。。がーん  


Posted by 興南の先生 at 12:06Comments(1)日々のこと

2009年04月29日

けっこう 疲れるんすよ。。。。

夏のはじまりを 伝える 「那覇ハーリー」 エイサー

今年も 5月3日に行われる「那覇ハーリー(中学生の部)」に興南中学校チームが参加します。


那覇新港での練習のようす (男子)




女子も参加しますよ 赤ハイビスカス



ひとみ先生のかけ声にも 「力」が入るねぇ パンチ!  


Posted by 興南の先生 at 23:28Comments(0)日々のこと

2009年04月27日

チームワークと俊敏性

4月23日(木)
学園の開校(48周年)を記念して「新入生歓迎球技大会」が実施されました。


「え~、がんばろうな!優勝したら、先生、何か くれるってよ!」
(あげんだろ。。。)


ぉっ っと。。。 (おっとっととと。。。。。)


「受けてみろ!俺の超剛速球!」
気持ちは250km。実は 。。。。)


企画・運営すべてを行った、生徒会役員と各クラスの競技役員さん。
お疲れさまでした。

楽しい球技大会でしたよ。  
タグ :球技大会


Posted by 興南の先生 at 18:40Comments(1)行事

2009年04月22日

脱出なるか?


やってきました。「全国学力調査」
このテストは、全国の中学校3年生が受験します。

このテストについては、「やる」とか「やらない」とか、いろいろな意見があるようで
県内でも「今年からは やりません あかんべーという学校も現れている。



問題は、国語A 国語B 数学A 数学B の4種類。
A 問題は知識を問うもの、B 問題はその活用力を問うもの
というふうに分かれています。



解答は、試験終了後、ダッシュ汗で文部科学省へ配送されます。

沖縄県は、2年連続全国最下位。。。。。
今年は最下位を脱出して、せめて46位を期待したい。。。。。  


Posted by 興南の先生 at 07:00Comments(2)試験